院外処方への変更につきまして

当院では移転を機に、お薬の処方を院内薬局から院外薬局へと変更しました。なんで、わざわざ変更したの?と思っておられる方が多いと思われますので説明させていただきます。まずは、院内薬局から院外薬局にしたことによるメリットとデメリットを患者さんと医院側からみていきましょう。

A-1. 患者さんの立場での院外薬局のメリット
①薬剤師からのきめ細やかな薬事指導が受けられる;旧医院は処方時に医師から簡単な薬の説明はありましたが十分に伝わっていなかった場合もありました。また、会計時に事務からも説明がありましたが、やはり専門性においては薬剤師にはかないません。
②処方の安全性の向上;院外薬局では、専任薬剤師が病態のチェック、処方薬の容量・用法のチェック、他院処方薬との飲み合わせのチェックなどをします。薬剤師が処方内容に疑問を思えば医院側に問い合わせる(疑義照会)ので、より安全な処方を受けることができます。
A-2.患者さんの立場での院外処方のデメリット
①支払いが2か所となる;医院での診察、検査費、処方箋料と薬局での薬剤料などの支払いが2か所で必要となります。
②負担が増える;いままでの院内処方でも処方箋が発行されていました。院内処方料は院外処方料より安かったので、院外処方となるとご負担が増えます。
③むしろ説明や指導をうけるのが面倒くさい;初めて飲む薬の場合は説明や指導はありがたいものですがもう数年来飲んでいる薬剤では、これらを受けるのが面倒くさいと感じることがあるかもしれません。
B-1.医院の立場での院外処方のメリット
①内服コンプライアンスの上昇;薬局の薬剤師からの指導をうけることで患者さんが正しく安全に内服治療を行うことできるようになることで治療効果があがります。
②薬剤の調達などの手間がなくなる;院内薬局では医院が薬剤問屋さんから薬を仕入れますが、常に在庫の調整が必要で多くの労力が必要です。
③処方のバリエーションが増える;院内処方では院内在庫の関係で処方薬の種類の制限があり、比較的処方頻度が少ない薬剤は処方しにくい傾向にありました。また、法規制で取り扱いが煩雑な麻薬製剤も院外処方では処方しやすくなります。
④医師が薬剤師に相談できる体制がある;病院では処方に悩んだ場合、病院薬剤師に相談することが容易でした。しかし、一人医師体制の診療所では処方に悩んだ際に相談する相手はおらず、文献や薬剤の添付文書が頼りになります。ただ、薬の添付文書で書いてある容量用法と実臨床で用いている容量用法にギャップがあったり、自分が最善だと思って処方した薬剤が時代遅れになっていることもあります。こんなとき、直接相談できる薬剤師がいるのは大変助かります。
B-2.医院の立場での院外処方のデメリット
A-2で述べたデメリットで述べたことで患者さんが離れてしまうことです。

患者・医院側のメリットとデメリットを比較するとメリットが多いと判断されましたので今回院外処方へと踏み切りました。

移転から約3週間経ちましたが、大きなトラブルなく、いまのところ、スムーズに移行できております。

院外処方のデメリットは、薬局で何もお話を聞かずに帰ってしまったら強く感じるのかもしれません。お薬や病気について普段から疑問に思っていることから世間話まで何でもいいから、お話ししていかれますと院外処方のメリットを強く感じられるかと思います。私が知る範囲、薬局で働く薬剤師さんの多くは現場で患者さんと接していたいという希望をもった方が多いです。もちろん、急いでいるときは、その旨を伝えてもらえば対処してもらいます。

あたらしい処方システムにつき、是非ともご理解の程よろしくお願いいたします。